京王電鉄の2020年度の乗降客数が公表されました。
まずはTOP10から。
| 順位 | 駅名 | 2020年度 | 2019年度 | 増減率 |
| 1 | 新宿 | 506,932 | 788,567 | ▲ 36% |
| 2 | 渋谷 | 221,698 | 360,655 | ▲ 39% |
| 3 | 吉祥寺 | 98,614 | 146,901 | ▲ 33% |
| 4 | 調布 | 90,372 | 130,065 | ▲ 31% |
| 5 | 下北沢 | 75,522 | 115,580 | ▲ 35% |
| 6 | 分倍河原 | 69,114 | 95,121 | ▲ 27% |
| 7 | 橋本 | 65,241 | 98,086 | ▲ 33% |
| 8 | 府中 | 62,986 | 88,769 | ▲ 29% |
| 9 | 千歳烏山 | 61,848 | 83,257 | ▲ 26% |
| 10 | 明大前 | 60,668 | 110,961 | ▲ 45% |
すべての駅で25%以上の減少。
過去に類を見ないほどの下げ幅となりました。
特に学生の利用が多い明大前は半減に近いです。
また分倍河原と橋本の順位が入れ替わっています。
続いて11~30位を見てみます。
| 11 | 笹塚 | 60,167 | 82,813 | ▲ 27% |
| 12 | 京王多摩センター | 58,026 | 90,353 | ▲ 36% |
| 13 | 仙川 | 57,764 | 82,714 | ▲ 30% |
| 14 | 聖蹟桜ヶ丘 | 47,521 | 65,246 | ▲ 27% |
| 15 | 初台 | 42,073 | 65,172 | ▲ 35% |
| 16 | 南大沢 | 41,288 | 63,422 | ▲ 35% |
| 17 | 京王稲田堤 | 40,891 | 57,300 | ▲ 29% |
| 18 | 京王八王子 | 39,358 | 58,124 | ▲ 32% |
| 19 | 高幡不動 | 37,938 | 58,426 | ▲ 35% |
| 20 | 京王永山 | 33,197 | 46,013 | ▲ 28% |
| 21 | つつじヶ丘 | 33,096 | 45,169 | ▲ 27% |
| 22 | 高井戸 | 32,257 | 44,197 | ▲ 27% |
| 23 | 八幡山 | 31,425 | 43,346 | ▲ 28% |
| 24 | 久我山 | 30,329 | 40,879 | ▲ 26% |
| 25 | 下高井戸 | 29,914 | 44,833 | ▲ 33% |
| 26 | 国領 | 28,584 | 38,713 | ▲ 26% |
| 27 | 永福町 | 23,894 | 33,308 | ▲ 28% |
| 28 | 桜上水 | 23,637 | 38,001 | ▲ 38% |
| 29 | 幡ヶ谷 | 23,548 | 32,604 | ▲ 28% |
| 30 | 京王堀之内 | 22,859 | 32,280 | ▲ 29% |
6位の分倍河原~13位の仙川までは
6万人前後で利用客数が拮抗していますが、
14位の聖蹟桜ヶ丘では4.7万人となり、
ここで1万人以上の大きな段差があります。
こちらも全ての駅が25%以上の減少です。
特に多摩センや南大沢、高幡不動、桜上水など
学生利用の多い駅はやはり減少幅が大きめ。
続いて31位~50位です。
| 31 | 浜田山 | 21,231 | 30,158 | ▲ 30% |
| 32 | 中河原 | 19,987 | 25,845 | ▲ 23% |
| 33 | 若葉台 | 19,688 | 26,954 | ▲ 27% |
| 34 | 武蔵野台 | 18,902 | 26,232 | ▲ 28% |
| 35 | 駒場東大前 | 18,480 | 37,851 | ▲ 51% |
| 36 | 高尾 | 17,913 | 26,683 | ▲ 33% |
| 37 | 北野 | 16,924 | 23,006 | ▲ 26% |
| 38 | 飛田給 | 16,424 | 28,284 | ▲ 42% |
| 39 | 多摩境 | 16,147 | 20,530 | ▲ 21% |
| 40 | 東府中 | 15,709 | 21,274 | ▲ 26% |
| 41 | 三鷹台 | 15,700 | 22,072 | ▲ 29% |
| 42 | 稲城 | 14,994 | 21,522 | ▲ 30% |
| 43 | 代田橋 | 14,865 | 20,131 | ▲ 26% |
| 44 | 柴崎 | 13,833 | 18,042 | ▲ 23% |
| 45 | 西調布 | 13,029 | 17,610 | ▲ 26% |
| 46 | 東松原 | 12,973 | 18,499 | ▲ 30% |
| 47 | 京王多摩川 | 12,409 | 17,021 | ▲ 27% |
| 48 | 布田 | 11,918 | 16,784 | ▲ 29% |
| 49 | 上北沢 | 11,724 | 15,942 | ▲ 26% |
| 50 | 西永福 | 11,546 | 18,838 | ▲ 39% |
減少幅が大きいのは駒場東大前と飛田給。
駒場東大前はその名の通り学生メインの駅。
飛田給は味の素スタジアムのイベントがなくなり
大幅に利用者が減ったものと思われます。
調布~府中間の特急通過駅の中では
武蔵野台の利用客数が最多に返り咲いています。
そして最後に51~69位です。
| 51 | 芦花公園 | 11,054 | 14,929 | ▲ 26% |
| 52 | めじろ台 | 10,482 | 16,780 | ▲ 38% |
| 53 | 富士見ヶ丘 | 10,420 | 13,958 | ▲ 25% |
| 54 | 多磨霊園 | 9,944 | 13,046 | ▲ 24% |
| 55 | 京王よみうりランド | 9,838 | 13,687 | ▲ 28% |
| 56 | 南平 | 8,132 | 10,722 | ▲ 24% |
| 57 | 神泉 | 8,058 | 11,328 | ▲ 29% |
| 58 | 高尾山口 | 6,966 | 10,431 | ▲ 33% |
| 59 | 池ノ上 | 6,654 | 9,466 | ▲ 30% |
| 60 | 新代田 | 6,537 | 9,619 | ▲ 32% |
| 61 | 平山城址公園 | 6,239 | 8,402 | ▲ 26% |
| 62 | 百草園 | 6,012 | 7,620 | ▲ 21% |
| 63 | 狭間 | 5,775 | 7,820 | ▲ 26% |
| 64 | 井の頭公園 | 4,902 | 6,814 | ▲ 28% |
| 65 | 山田 | 3,932 | 5,231 | ▲ 25% |
| 66 | 京王片倉 | 3,831 | 5,054 | ▲ 24% |
| 67 | 長沼 | 3,182 | 4,034 | ▲ 21% |
| 68 | 多摩動物公園 | 2,295 | 6,073 | ▲ 62% |
| 69 | 府中競馬正門前 | 400 | 2,922 | ▲ 86% |
| 全線計 | 2,489,810 | 3,712,089 | ▲ 33% | |
多摩動物公園は62%の減少、
府中競馬正門前は86%の減少と、
一際大きな減少となりました。
動物園も競馬場も閉鎖していたので
当然の結果とも言えるでしょうが、
このままでは動物園線、競馬場線の
路線自体の存続も怪しくなるレベルです。
今回のデータは新型コロナの流行が本格化した
2020年4月~2021年3月のデータなので
これ以上の悪化は避けられそうですが
鉄道会社にとっては本当に大変な年だったことがデータからも読み取れます。
コメント