社会人になってすぐに飲み始めた睡眠導入剤。
もう飲み初めて15年近くが経とうとしています。
今は精神的に比較的安定しているので、心療内科ではこれしかもらっていません。
もしこれを絶つことができたら、一つ通う病院を減らすことができます。
これまで何度も断薬を試みてきましたが
飲まない日は長くても5分程度しか眠ることができず、翌日に支障をきたしてしまい
結局は安心のために毎日飲み続けるしかありませんでした。
ところが、最近これを半分に割って飲んだところ、初日は眠れなかったのですが
二日目からぐっすりと眠れるようになったのです。
15年近くぶりに半分でも薬を減らして眠れたのは、大きな喜びでした。
今は半分に割って、半分だけ飲んで寝るという生活を一週間続けてます。
しばらくこれが続けられたら、次は4分の1に減らしてみて、
最終的には飲まずに眠れるようになればいいなと思ってます。
コメント
さわやんさん、こんばんは☆
11月1日に初めてコメントさせてもらったアイスコーヒーです。
私のコメントに対しての丁寧な返信、ありがとうございました♪
ここ最近忙しくて、さわやんさんのブログをご無沙汰していたら、あらビックリ!
ブログのタイトルが変わったんですね‼
何か心境の変化でもあったのでしょうか?
睡眠導入剤、減薬できてよかったですね。
私も不眠症で、1日中あくびしています。
3年前から顎関節症を患っているのですが、病気の原因はあくびのし過ぎでは?!
と勝手に思ってます(笑)
アイスコーヒーさん、こんばんはー。
こちらこそ、またコメントいただけて嬉しいです。
そう、ブログのタイトル、ホームページと同じものに変えたんですよ!
心境の変化は・・・ありません(笑)。
ただ、前はあまりにもありきたりすぎてしっくり来なかったんですよね。
睡眠導入剤、自分でも減らして眠ることができてビックリしてます。
ネットで調べただけですが、自分の場合「反跳性不眠」という
「薬がないと眠れない」ということを身体が覚えてしまっていて、
急に断薬すると身体がその離脱症状でビックリして
結果的に眠れなくなるという症状なのかなと思っています。
「飲んだ」ということが安心につながって眠れているんですね。
アイスコーヒーさんも不眠症なんですね。
日中にあくびが出まくる感じ、すごくよく分かります!
あの眠気が夜に来てくれたらどんなに幸せなことでしょう(笑)
あくびのしすぎで顎関節症はつらいなぁ…。
まずはアイスコーヒーさんがぐっすり眠れる日が訪れますように。
こんばんは。
病気のことは詳しくわからないので軽々しく言えませんが、精神的に比較的安定しているとのことで安心しました。
日々、平穏に暮らせることってすごく大事なことですよね。
そんな自分は最近、社会人20年目にして初めてのことをしてしまいました。
とは言っても良いことではないのですが…
それは、職場でマジギレ(笑)
しかも2週間で2回も。
これまでの人生、どんなに理不尽なことをされたり言われたりしても社会人として職場で怒ることは恥だと思い、我慢しておとなしくしてきました。
しかし、今の現場でおとなしくしているとなめられていることがわかったのでついに激怒してしまいました。
2回ともおとなしくしている自分の姿勢に付けこんできたのでマジギレ。
でもね、自分の思っていることを吐き出したらすっごくすっきりしました。
我慢することは良くないなあと。
ただし限度は必要ですが(笑)
その後、自分に話しかけてくるときはすごく気を遣って低姿勢になってきているのが見え見えなので心の中で笑っています。
その後もありえないことをされたのでまたマジギレ。
まあ、お金のためだと割り切って働いていますが、こうやって書いてみると自分、すごく性格悪いなー(笑)
カナロアさん、おはようございます。
職場でマジギレですか…よほど嫌な思いをされたのでしょうね。
すっきりしたとのことで、とりあえず良かったです。
人間は匿名と集団になると、急にたちがわるくなるそうです。
インターネットや学校、会社などはその世界をよく表していますよね。
そうです、会社なんてお金を稼げればいいんですよ(笑)。
どう思われようが、幸せを決めるのは同僚ではなく自分自身ですから!
ほんと平穏な暮らしを送れることが一番ですよね。
そのためには周りからの評価とかどう思われてるとかは気にしないのが一番だということも、
ようやく最近気づけるようになった気がします。
ちなみに全然性格悪くなんてないです!(笑)
むしろ元気をもらいましたよ。
コメントへの返信、ありがとうございます。
原因を作った当事者にとっては10分の1のことでも、被害を受けたほうは唯一の出来事になってしまうということを理解して欲しかったんですよね。
でも、あの人たちはなんとも思っていないので期待はしてないですが。
あれ依頼、自分だけが知っている大事な情報は信頼できる同僚1人だけと共有するようにして、困っている姿を見てほくそ笑んでます。
あれ、やっぱり性格悪いなー(笑)
カナロアさん、こんばんは。返信遅れてすみません。
そうですね、いじめもそうですが、加害者の方は悪いことをしているという意識すらなく、被害者の気持ちを大きく傷付けてしまいますよね。
当事者に対してはやられたらやりかえす(何かの台詞みたいですが・・・)で問題ないと思いますが、カナロアさんと同じ気持ちになる人がこれ以上出ないよう、周りの人には優しくしてあげて下さい。