福富行政区会館を直進すれば拓真館、
左折すれば三愛の丘。
拓真館は冬は毎回行ってるしなーと思い
三愛の丘方面に行ってみることに。
200mぐらいまでは普通に行けたのですが…
その先は恐れていた未除雪区間でした。。。
三愛の丘までは500m程のはずなので
このままズボズボと突き進むことに(^_^;)
途中、夢中で歩いているとキタキツネが。
除雪されていない場所は人気がなく
逆に動物たちにとっては安住の地。
そこを邪魔してしまったようですね。
左右に延びる道も全く除雪が入ってません。
そりゃ家がないんだもん、仕方ないよなぁ。
まだ積雪が30cmほどしかなかったので
なんとか歩けたものの、やはり膝近くまで
一歩ずつ埋まってしまうのは辛いですね。
ようやく除雪区間に入りました。
美瑛駅から三愛の丘までは除雪されてますが
ここから更に千代田のふれあい牧場や
拓真館に向かおうとすると冬はダメなようです。
何台か観光客と思われる車も来てましたが
みんなここで折り返して行ってました。
三愛の丘にはもうまもなく到着です。
三愛の丘から見た丘の風景です。
白樺の向こうに広がる景色は
夏とはまったく違う表情を見せてくれます。
三愛の丘からも遠くの丘が見通せます。
先に訪れた新栄の丘は360度の視界が広がり
大雪山まで眺められる景色が有名ですが
一方の三愛の丘は沈む夕陽が美しい場所。
三愛の丘をあとにして、
ここからはパノラマロード沿いを歩きます。
名もなき一本の木があちこちに立ってます。
コメント