北海道旅行もあっという間に4日目。
少し早起きして、札幌に住む友達とニセコ方面にドライブに出掛けました。
国道230号線はとても渋滞しやすいので、8時半前には定山渓を抜けました。
中山峠付近はまだまだ雪がたくさん残っていました。
中山峠から見た羊蹄山。
快晴じゃなかったけど、くっきりと見ることができました。
ちなみに名物の揚げいもは、行列が長すぎて断念。さすがGW…。
峠を越えて喜茂別の街に降りてくると、雪はすっかり消えてなくなり、
その一方でぐっと羊蹄山の存在感が増してきます。
ミルク工房敷地内にある、バイキングレストラン「PRATIVO」でランチです。
写真に写っている方は関係ありません(笑)
友人共々、ここのジャガイモのグラタンが、とても好きなんです。
他にも野菜中心のバイキングで、素材の味を生かした料理が並びます。
牧場で採れた牛乳を使った、カステラやプリン、ヨーグルトなどもオススメです。
メインの料理(小ぶりの肉料理やパスタなど)とバイキングがセットで1,550円。
値段も良心的で、窓からの眺めもとてもよいレストランです。
難点を言うとしたら、この立地と値段のため、いつも混んでいるということ。。。
腹も満たされたので、ミルク工房から車で10分ほどの黄金(こがね)温泉を訪ねました。
この建物の感じ、いかにも秘湯という感じでたまらないです。
入浴料500円を払って中へ入ると、露天風呂は岩で隔てられた混浴風呂。
アンヌプリと羊蹄山を望むことができ、ぬる湯なので長湯を楽しむことができました。
ニセコは秘湯の宝庫ですね。
こういう特徴のある温泉があちこちに点在しています。
ニセコから再び峠を越え、太平洋側の豊浦町へと抜けました。
この峠道、途中から砂利道になるのですが
まっすぐ行こうとしたら、積雪で冬季閉鎖になってたので、
少し道を迂回して峠を越えました。
やってきたのは豊浦町の礼文駅。
ここからちょっとだけ列車に乗ります。
長万部ゆきの普通列車が入線してきました。
やってきたのは、現在不通となっている日高本線で使われていたキハ40系でした。
目指すのは、列車でしか行けない秘境駅、小幌です。
コメント