えちごツーデーパスで行く冬の新潟旅 その3

広告

牧之通りで2時間ほど滞在したあと、塩沢駅に戻ってきました。

20200127081514187.jpg

12時32分発の長岡ゆきに乗車。
4両編成でした。

20200127081530242.jpg

車窓は相変わらず快晴。

雪国のため、玄関が2階にある家が多いですが、
このあたりも雪はまったくありませんでした。

20200127081618267.jpg

塩沢駅の隣、六日町駅で下車。
ここから12時44分発のほくほく線に乗り換えです。

北陸新幹線が開業するまで、北陸へのルートはほくほく線がメインでしたが
今はその面影もなくなり、すっかりローカル輸送に徹しています。

20200127081630403.jpg

ほくほく線は2両編成で、直江津よりの車両は、イベント車両のゆめぞら編成でした。

転換クロスシートが並び、イベント投影用のプロジェクターが右側の窓に設置されています。
(この列車ではゆめぞら号としてのイベントは行われません)

20200127081640131.jpg

越後湯沢寄りの車両はボックスシートです。
帰りにゆめぞら号に乗るので、行きはボックスシートに乗ることにしました。

20200127081654873.jpg

ほくほく線は六日町駅を出発。
JR上越線と分かれると、一気にスピードを上げていきます。

地方ローカル線なのにのんびりディーゼルでコトコト走るわけではなく、
高規格の電車でキビキビと走る様は、さすが北陸ルートを担っていただけあります。

車内はガラガラで、とても快適です。

20200127081704717.jpg

まつだい駅付近が、唯一雪があった区間でした。

20200127081717724.jpg

虫川大杉。
駅名からして、自然が豊かそう。

20200127081739520.jpg

山間部を抜け、くびき駅まで来ると、広大な雪原…ではなく、雪のない田んぼが一面に広がっていました。

20200127081752904.jpg

犀潟駅でJR信越本線と合流します。

信越線は、高崎から新潟までを指すのですが、
今でもJRとして走ってるのは、高崎~横川と、篠ノ井~長野、直江津~新潟のみと
かなり分断されてしまっており、路線名があまり意味を成していない路線でもあります。

15796488511643.jpg

犀潟駅ではJR信越線が遅れていたため、ほくほく線の車両と同時にホームに進入。

先にJRの車両が出発していきました。

15796488511302.jpg

5分ほど遅れて終点の直江津駅に到着しました。

ここからさらに乗り換えて、糸魚川を目指します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました