今日から稚内に来ています。
出発は12月27日の朝10時35分 羽田空港発の稚内便。
羽田空港は年末とは思えないほど閑散としていました。
稚内便も長く運休となっていて、12月25日からようやく運航を再開したばかり。
後方に座席を取ったのもあってか、機内もガラガラでした。
穏やかな天候のもと、羽田空港を出発。
富士山もきれいに見えました。
今年は関東で雨がほとんど降っていないので、富士山にも雪がほとんどありません。
弘前市街地と津軽富士こと岩木山。
手前が青森市街と陸奥湾、奥に弘前市街と岩木山が同時に見えました。
函館も扇形の地形がはっきりと分かります。
途中までは順調に進んできたのに、途中から一気に揺れが増しました。
条件付き運航だったのが頷けるほどの激しい揺れで、小さい子は泣き出す始末。
雪雲の中にようやく地面が見えてきたときはホッとしたというより感動的でした。
稚内空港は冬の欠航率が日本一高い空港で、その確率は30%に上るそうです。
前日は着陸できず、新千歳空港にダイハードしていたので、
今日は無事に着陸できて本当に良かったです。
空港のターミナルビルの外に出ると、そこは雪と氷の世界。
市街地ゆきの路線バスに乗車しました。
高い波が打ち寄せる海岸線沿いをひた走り、
13時20分頃、無事に駅前ターミナルに到着しました。
外はすっかり晴れていましたが、耳を切り裂くような寒さですぐさま駅舎に逃げ込みました。
コメント
さわやんさん、はじめまして。
いつも旅の参考にさせて貰っています。
今、大通りのKINOTOYAcafeでこれを書いています。
さわやんさんも道内旅行中なんですね。
一昨日は宗谷本線の廃駅予定巡り、昨日は日高本線を廻っていました。
今夜の便で帰京します。
今年の北海道はシバれますね。
さわやんさんも道中気を付けて、良い旅を。
もりやんさん、はじめまして。コメントありがとうございました。一昨日に宗谷本線の廃駅予定駅めぐりをしてたということは私と一日違いで乗られていたんですね。私はひたすら稚内から名寄まで乗車しましたが、廃止予定の駅はどこも必ず乗り降りがあって驚きました。一日で何駅ぐらい回れるものなんですか?
もりやんさんからコメント頂いたとき、私もすぐ近くの三越にいました(笑) 実はニアミスしてましたね。北海道はここ数日かなり寒かったですが、北海道らしさが味わえてとても良かったです。また来年もぜひ見て頂けたら嬉しいです。
道北は雪景色ですね。
自分は道東に行きましたが、雪が全くありませんでした。
北海道の広さを実感します。
稚内は20cmほどの積雪があり、観光で行くには程よい雪の量でした。道東は記録的な小雪のようですね。富士山もほとんど冠雪してないことからも今年はいかに太平洋側の雪が少ないかが分かりますね。