大屋駅前から千曲バスに乗り、房山というバス停で下車しました。
上田市街地に入るとバスの運賃は均一になるようで、大屋駅前からは300円でした。
バス停から徒歩2分ほどの場所にある柳町へやってきました。
柳町も海野宿と同様、北国街道の宿場町として栄えた街です。
昔ながらの歴史的な建物が残る街並みは、歩いていてとても見応えがあります。
せっかくなので、上田城址公園にも行きました。
真田神社の絵馬。
真田井戸。
井戸には抜け穴があって城北の太郎山麓の砦に通じていたそうで、
敵に取り囲まれても、行き来には困らなかったそうです。
物見櫓からは上田の市街地がよく見えました。
上田城では紅葉まつりが開催されていて、とても賑やかでした。
今年は紅葉が全国的に遅れているため、上田城の紅葉もまだ色づき始めといった感じでした。
上田駅まで戻り、しなの鉄道の旅を再開です。
上田から田中までの区間は運休しているため、軽井沢方面は「-」表示になっていました。
券売機で姨捨駅までの切符を購入しました。
篠ノ井駅から先はJR篠ノ井線になるので、
券売機で「篠ノ井線」というボタンを押さないと買えないのですが、
JRであることは分かったとしても路線名まで選択するのは難しいなと感じました。
ホームに向かうと、長野ゆきの115系がゆっくりと入線してきました。
上田駅始発なので余裕でボックス席に座れました。
ここから篠ノ井駅を経由して、姨捨駅へと向かいます。
コメント