【青森】ローカル線で巡る冬の北東北 絶景路線と湯瀬温泉を訪ねる旅【秋田】 【青森・秋田】ローカル線で巡る冬の北東北 絶景路線と湯瀬温泉を訪ねる旅【弘南鉄道編】 「青森魚菜センター」でのっけ丼を食べて、再び屋外へ出てきた。 この日の青森市は快晴であったが、積雪はなんと122cm。 町全体が押しつぶされそうなほどの雪だ。 人口30万クラスの街では、青森市が世界一積雪量... 2022.02.28 【青森】ローカル線で巡る冬の北東北 絶景路線と湯瀬温泉を訪ねる旅【秋田】
【青森】ローカル線で巡る冬の北東北 絶景路線と湯瀬温泉を訪ねる旅【秋田】 【青森・秋田】ローカル線で巡る冬の北東北 絶景路線と湯瀬温泉を訪ねる旅【のっけ丼編】 2月11日の「建国記念日」。今日から仕事は3連休だ。 この時期の冬旅といえば、やはり行きたいのは雪のある場所。 幸いにもこの3連休は天気が荒れる予報もなく、絶好の旅日和であった。 今回は友人との二人旅。一人... 2022.02.25 【青森】ローカル線で巡る冬の北東北 絶景路線と湯瀬温泉を訪ねる旅【秋田】
【人生初】冬の五箇山・白川郷・飛騨高山 最高の雪景色に出会うひとり旅【世界遺産】 【人生初】冬の五箇山・白川郷・飛騨高山 最高の雪景色に出会うひとり旅【特急ひだ~帰京編】 いよいよ高山の街を離れる時間がやってきた。 高山駅の改札を通り、自由席の9号車の乗り場へと向かう。 1番ホームに降りると、程なくして「特急ひだ」のキハ85が入線してきた。まだ発車までは5分ほどあったので、思わぬ早い入線にビックリ... 2022.02.22 【人生初】冬の五箇山・白川郷・飛騨高山 最高の雪景色に出会うひとり旅【世界遺産】
【人生初】冬の五箇山・白川郷・飛騨高山 最高の雪景色に出会うひとり旅【世界遺産】 【人生初】冬の五箇山・白川郷・飛騨高山 最高の雪景色に出会うひとり旅【高山市内編】 「高山桜庵」を出発し、飛騨高山の街歩きのはじまり。 まずやってきたのは高山陣屋。ここは江戸時代の代官所なのだそう。 代官所の主要な建物が、ほぼそのままの状態で残っているのは、日本国内でもこの高山陣屋だけなんだって。とっても貴... 2022.02.18 【人生初】冬の五箇山・白川郷・飛騨高山 最高の雪景色に出会うひとり旅【世界遺産】
【人生初】冬の五箇山・白川郷・飛騨高山 最高の雪景色に出会うひとり旅【世界遺産】 【人生初】冬の五箇山・白川郷・飛騨高山 最高の雪景色に出会うひとり旅【高山桜庵編】 「古い町並」から10分ほど歩いて、今夜の宿に到着した。 今夜の宿は、「飛騨花里の湯 高山桜庵」。 「ドーミーイン・御宿 野乃」系列のホテルで、今回は1泊朝食付きで7,000円という破格の料金で宿泊することができた。 価格がこれ... 2022.02.14 【人生初】冬の五箇山・白川郷・飛騨高山 最高の雪景色に出会うひとり旅【世界遺産】
【人生初】冬の五箇山・白川郷・飛騨高山 最高の雪景色に出会うひとり旅【世界遺産】 【人生初】冬の五箇山・白川郷・飛騨高山 最高の雪景色に出会うひとり旅【白川郷~高山編】 白川郷のバスターミナルから5分ほど歩くと、茅葺き屋根の建物が見えてきた。 3階建ての合掌造りの建物がお出迎え。いきなり圧倒される立派な佇まいだ。 なお「白川郷」という地名自体は、もう少し広い地域を指しているそうで、有名な合掌... 2022.02.11 【人生初】冬の五箇山・白川郷・飛騨高山 最高の雪景色に出会うひとり旅【世界遺産】
【人生初】冬の五箇山・白川郷・飛騨高山 最高の雪景色に出会うひとり旅【世界遺産】 【人生初】冬の五箇山・白川郷・飛騨高山 最高の雪景色に出会うひとり旅【相倉集落編】 菅沼合掌造り集落での散策を終え、高岡駅ゆきのバスに乗り込んだ。 相倉口までのわずか15分ほどの道中だが、最前方の席が空いていたので、こちらに座らせてもらう。 バスにははじめ4人しか乗っていなかったが、途中の「下梨」バス停から... 2022.02.07 【人生初】冬の五箇山・白川郷・飛騨高山 最高の雪景色に出会うひとり旅【世界遺産】
【人生初】冬の五箇山・白川郷・飛騨高山 最高の雪景色に出会うひとり旅【世界遺産】 【人生初】冬の五箇山・白川郷・飛騨高山 最高の雪景色に出会うひとり旅【菅沼集落編】 新高岡駅に降り立った。 高岡市は人口17万。富山県第2の都市であり、北陸3県の中でも金沢、富山、福井に次いで、4番目の人口を誇る大きな街だ。 街の中心はここからJR城端(じょうはな)線で1.8km先の高岡駅にある。 中心部... 2022.02.04 【人生初】冬の五箇山・白川郷・飛騨高山 最高の雪景色に出会うひとり旅【世界遺産】
【人生初】冬の五箇山・白川郷・飛騨高山 最高の雪景色に出会うひとり旅【世界遺産】 【人生初】冬の五箇山・白川郷・飛騨高山 最高の雪景色に出会うひとり旅【出発編】 私は旅行が大好きなのに、いまだに行ったことのない場所が山ほどある。 それは同じところに何度も何度も繰り返し行くのが好きだからだ。 札幌や函館、帯広なんかがそう。その街に暮らすように過ごし、 地元の人々の生活をちょっとだけ垣間見るの... 2022.02.02 【人生初】冬の五箇山・白川郷・飛騨高山 最高の雪景色に出会うひとり旅【世界遺産】
交通の話題 【新千歳空港】飛行機が欠航になってしまった!そんな時の代替ルートを4つご紹介【欠航で帰れない】 冬の北海道旅行って、とっても魅力的ですよね。私も冬の北海道が大好きです。 でも一方で旅行する時にはこんな不安もあると思います。 「飛行機がもし欠航になったらどうしよう…」 私自身、今年の元日は新千歳空港から... 2022.01.29 交通の話題
食べ物の話題 2022/1/24~1/27のさわ亭献立 料理の写真はTwitterでも良かったんですが、Twitterが旅行系に特化した感じになってきてきたので、結局またブログにアップします。 今週の献立はこんな感じでした。 月曜日 豚ロース肉のしょうが焼きツナときゅ... 2022.01.27 食べ物の話題
生活の話題 古着屋で買ったジーンズがとんでもない値段で売れた話。ジーンズの価値ってホント分からない。 いつも懲りずに繰り返している気がするのですが、 今もクローゼットの断捨離を進めています。 まだ着れそうで、そこそこ需要がありそうなものは、 メルカリかヤフオクに出品するのですが、 どちらに出品するかは以下のような感じで決めています。 ... 2022.01.24 生活の話題
交通の話題 えきねっとで乗車券が買えない!?長距離の乗車券を買うちょっとしたコツ。 正月早々に飛行機が欠航になって陸路で帰ってきた時のこと、 えきねっとの操作で、少し困ったことがありました。 それは「札幌から府中本町までの乗車券がえきねっとで予約できない」ということ。 リニューアル前のサイトだと「乗車... 2022.01.22 交通の話題
日々思ってること 最近のコロナ報道について、自分が最終決定者だったらどう考えるか 前回のデルタ株の時も同じようなことを書きましたが、 最近のコロナ報道を見ていると、相変わらずこの国は自分で自分の首を絞めてるなぁって思います。 保健所のパンクも、病院の医療崩壊も、別に死人がバタバタ出てるんじゃなくて、 一度決めた... 2022.01.20 日々思ってること
ビジットトカチパスでめぐる冬の十勝ひとり旅 ビジットトカチパスでめぐる冬の十勝ひとり旅 番外編 飛行機欠航で札幌から東京へ陸路で帰った話 札幌で無事に2022年という新しい年を迎えた。北海道ひとり旅を無事完遂して、元日に東京に戻る予定だった。 が、しかし…北海道の冬はそんなに甘くなかった。 1月1日、お昼の時点で札幌駅前広場はこの有様。 この日の21時発の便... 2022.01.17 ビジットトカチパスでめぐる冬の十勝ひとり旅
ビジットトカチパスでめぐる冬の十勝ひとり旅 ビジットトカチパスでめぐる冬の十勝ひとり旅 北海道ホテルで迎える朝、そして晴れの帯広から雪の札幌へ 十勝ひとり旅3日目の朝を迎えた。 空が少しずつオレンジに変わっていく。 建物から出る湯気が外の寒さを物語っていた。 エレベーターホールから日高山脈がくっきり見えた。 今朝は日本海側も天気がいいんだなってい... 2022.01.14 ビジットトカチパスでめぐる冬の十勝ひとり旅
ビジットトカチパスでめぐる冬の十勝ひとり旅 ビジットトカチパスでめぐる冬の十勝ひとり旅 ジンギスカン喰らって北海道ホテルへ ぬかびら源泉郷を出発した、十勝バス本社行きのバス。 温泉街を抜けると、糠平湖が見えてきた。 糠平ダムの横を通り過ぎる。その向こうに大雪山が見えた。 川沿いに山を下っていく。 今日も昨日... 2022.01.11 ビジットトカチパスでめぐる冬の十勝ひとり旅
ビジットトカチパスでめぐる冬の十勝ひとり旅 ビジットトカチパスでめぐる冬の十勝ひとり旅 温泉街から旧士幌線のアーチ橋を歩いてみた 今日は12月28日。十勝ひとり旅2日目の朝。 今朝の糠平はひどく冷え込んだ。外の気温は-19℃を下回っていた。 朝風呂へ向かおうとして扉を開けると、ドアノブに袋が。 そういえばチェックインの時、... 2022.01.10 ビジットトカチパスでめぐる冬の十勝ひとり旅
ビジットトカチパスでめぐる冬の十勝ひとり旅 ビジットトカチパスでめぐる冬の十勝ひとり旅 ぬかびら源泉郷「中村屋」に泊まる ぬかびら源泉郷ゆきのバスは、20名ほどの乗客を乗せて帯広駅前を出発した。 十勝川を渡ると、帯広市から音更(おとふけ)町へ。 北海道にいることを忘れるぐらい、雪が全くない! 音更町は帯広のベッドタウン。町なのに人... 2022.01.06 ビジットトカチパスでめぐる冬の十勝ひとり旅
ビジットトカチパスでめぐる冬の十勝ひとり旅 ビジットトカチパスでめぐる冬の十勝ひとり旅 帯広空港からランチョ・エルパソへ 12月27日から2泊3日で、十勝にひとり旅をしてきました。 6時13分の南武線に乗って、まずは川崎へ向かう。 夜がようやく明けつつあった。 川崎駅で京浜急行に乗り換え。 駅前の信号、めっち... 2022.01.05 ビジットトカチパスでめぐる冬の十勝ひとり旅